ランドリー&パントリー工事、前回の続きです。
フローリング材を張って行くよ
塗り残していた壁の下の部分のペンキを塗って
床にアンダーレイメントを敷きます。
このアンダーレイメントはやっっっすいヤツです。
アマゾンで買いました。
家の傾きを直すために天井が2重構造になっており、サウンドプルーフは必要ないな、と思って安いのにしたのです。
フローリング材は施工の3日前に箱から出して、部屋の中に積んでおくのが大切だそうです。
湿度を合わせて狂いを少なくするためでしょう。
板の横の部分にだけグルーをつけて
溝にはめ込んで、溝の出っぱりの山を潰さない「かませ」を当ててカンコンと叩く。
「フローティング」工法でも、クリックタイプだとグルーもいらないのでその方が良かったのですが、クリックタイプには気に入ったものがなかったのです。
とりあえず洗濯はできるようになった
フローリングを張り終えました。
すでに洗濯機と乾燥機を置いちゃってますが。
まだペイントしてない部分も残っているし、ベースモールディングも張ってないんですけど、とりあえずここの工事は終了です。
洗濯機乾燥機は専用台に乗せました。
私はとにかく腰が悪いのです。
30センチほど上がっただけで、どれほど腰がラクか!
これからどんどんバーサンになっていくわけですからね。
この台は買って本当に良かったです。
ではビフォーアフター。
あとはペイント、ベースモールディング、ウインドートリムの補修、地下室に続くドアの補修をやって、キャビネットを作って設置したら完全に出来上がりです。
今はそんな細かいことまでやってられない。
とりあえず、もうランドロマットに行かなくてもいいってことがシアワセです。
