3階バスルームのトイレ・洗面のプラミングと大工仕事

プラミング

トイレの排水管から分岐された洗面の排水管はPVCだったので、洗面台の位置は楽勝で移動させることができました。

白い菅がソレです。

排水管は1フィートごとに1/4インチの傾斜をつけなければなりません。

ギリ大丈夫な感じで収まりました。

水道管と温水管は、もともとの銅管をぶった切ってPEXをつなげました。

水道管と温水管の立ち上がりの途中に、シャットオフ・バルブを付け、アクセスできるようにボックスに収めました。

このプラミングを見れば、ウォールマウントのフォセットにしたことが分かると思います。

ウォールマウントのフォセットに憧れておったの(うふ)。

ウォールマウントなんてやったことは一度もなかったけど、憧れてしまったものはしょうがない。

水道と温水の元栓を閉めたついでに、バスタブの銅配管もぶった切りました。

再利用する気もないのでリサイクルゴミの日に家の前に出したら、あっという間になくなっていました。

銅管って銭になるのですね……。

トイレ周りの大工仕事

プラミングが終わったトイレと洗面付近の床に、コンパネを張りました。

めくったのは無垢木でしたが、おそらく合板などない時代のシロモノなんでしょうね……。

青いマスキングテープで、配管の通っている場所の印をつけています。
釘等が貫通しないよう金属製のプレートでカバーしてあるのですが、念のために。

窓右横のキャストアイアン製のベントパイプ↓。
なぜこんな醜いものをむき出しにしていて平気でいられるのか。

それと、トイレの排水管から後ろの壁までの距離は、どのメーカーの便器でも12インチと決まっているもんです。

それなのに、めっちゃいい加減な隙間があくような位置取りがしてあります。

許せない。

許せないったら許せない。

だから、きっちり12インチのところに壁を建ててやります。

↑テキトーな紙で型紙を作ってきっちり12インチの場所に印をつけました。

↓その印から1/2インチのドライウォール(石膏ボード)分を計算した位置に、フレームを作りました。

トイレ後ろの壁は天井まででなく、壁途中まで。
汚らしいベントパイプもフレームで囲って壁にします。

ベントパイプのせいでトイレ設置部分が狭いです。

なるべくトイレ側の右方向に干渉しないように、右側部分は1×2スタッドを立てています。

その他は2×3で。

それでもミニマム規定より3インチばかり短い……1階のトイレよりはマシなんですが。

コメント

  1. sonoko より:

    SECRET: 0
    PASS:
    二階?三階?の床下とは思えない大自然な感じ笑ですが予想してたより「開けたら、ギャー!」じゃなくて、残念…もとい、良かったですね!
    出来上がり楽しみにしてます!

  2. brook より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コラー。残念て(笑)。

    床下の大自然は「できるだけ」取り除いて、大自然なりに封じ込めてやりましたよ。
    大自然な断熱材な感じになってるんじゃないでしょーか。
    もしくは、階下のバスルーム工事の時、ワッサーと頭上に落ちてくるかもしれません。
    苦労の先延ばしです。